squwai– Author –
squwai
-
未分類
世界論理の日と論計舎のイベント
今週末の京都は暖かくなるそうです。 また、1月14日はWorld Logic Dayです。 2019年11月のUNESCO会議で科学史技術史・科学基礎論国際連合と国際哲学人文学会議の提案により世界論理デーが制定されました。 論理学が現代社会・人間生活にいかに貢献している... -
未分類
論計舎の取り組みと論理学に関して知っている二、三の事柄
この記事は数学基礎論アドベントカレンダー2022の11日の記事として書かれたものです。1週間以上遅れてしまったものですから、前後の記事の紹介は割愛させていただきます。 今回このような機会をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いし... -
未分類
論計舎webレクチャー「幾何学的群論のためのボルノロジー」
外部講師をお招きし、「幾何学的群論のためのボルノロジー」というレクチャを2022年6月26日20時より YouTubeの論計舎チャンネルにて行いました。これは論計舎 代表川井の研究プロジェクトの一環です。 外部講師:T. Imamura, Senior Research Fellow, AaaS... -
ゲーデルの不完全性定理への12講
ゲーデルの不完全性定理への12講#1を終えて
ゲーデルの不完全性定理への12講の初回を2022/09/11(日)に終えました。 【この連続講座について】 2022年9月から毎月一回一年かけた「ゲーデルの不完全性定理への12講」という有料連続講座を開設しました。数理論理学とは何かという話から始めて第一不完全... -
ゲーデルの不完全性定理への12講
「ゲーデルの不完全性定理への12講」#01草稿冒頭
この記事では、ゲーデルの不完全性定理への12講の発表草稿冒頭から、不完全性定理が持つ二つの側面、つまり数学の定理としてのそれと数学に関する解釈としてのそれを紹介し、それから両者を関わらせる ヒルベルトのテーゼ を抽出して、最後に不完全性定理... -
講座
論計舎のコースとカリキュラムについて:テキストの取り扱い、三つのコース、ちょっとした検討中のコースの紹介
論計舎では、鹿島『数理論理学』および鹿島『C言語による計算の理論』ないし高橋『計算論』を初学者の方への最初の一冊として推奨しており、チューター・メンター両講座の基本的なコース(link 1, link 2)のテキストとして指定しています。 この記事では、... -
教材・資料
『数理論理学スターターマニュアル』販売および無償配布キャンペーンのお知らせ
論と計の門を叩こうとする人に少しでも適切な門を紹介したいと考え、『数理論理学スターターマニュアル』を執筆しました。 【販売と配布について】 2022/08/01の販売開始を予定しております。 また販売に先立ち配布キャンペーンを行います。論計舎のTwitte... -
講座
メンター講座新設のお知らせ
【メンターコースについて】 メンター講座は、選りすぐりの四名の講師による質問への応答、ノート添削・学習指導のサービスです。 クラウドファイル共有サービス mega のファイル共有機能とチャット機能を用いて行います。 質問すること 質問するというの... -
RMLCII2022
webシンポジウムのお知らせ
論計舎webシンポジウム 【情報産業における数学・論理・計算】 【Mathematics, Logic and Computation in Information Industry】 公式サイト 参加登録はこちらから 【of the Symposium】 Statement 情報技術の急速な発展・普及に伴い,その基盤を成す数理...
1